2024/08/24(土) ORCALAND presents “ギャルズ2024” / 渋谷Milkyway

音楽

先日のお盆休みの期間にIRIS MONDOがライブやっていたが…。
その日は別のライブに行ってしまったので観ることができなかった。

なんとなく観たい気持ちが溜まってきたので、行ってみることに。

それにしてもギャルズって…なんなんだろうかww

ライブ観覧

渋谷に行くときはいつも、道玄坂の方に車を停めている。
宇田川の方は安い駐車場を見つけられていない。
(クアトロ向かいの機械式は安いが、あのあたりは人が多すぎて走るの怖い)

そんなわけで、道玄坂から宇田川まで歩くことに。
それなりに距離はあるが、O-EASTの周りで何をやっているのか見るのも楽しかったりする。

ということで、何気に久しぶりにチェルホのビルに行った気がするww

daisycall

初見。

青春パンク寄りのロックバンド。
アツい歌とMCで良かったな。
自然と拳を挙げたくなる感じだ。

IRIS MONDO

フィーバーでのワンマン以来、1か月ぶりの観覧。
やや上手の2列目ほどで観ることに。

『相対愛憎ラブソング』から始まって、アゲアゲのセトリやったな。
やっぱMCから『迷信ステレオタイプ』に入るのがかっこよすぎて好きなんだよなぁ。

ワンマンで発表した新曲の1つ『アルハラ先輩』(仮題)もパーティ感があって良いと思う。
スーパーさったんは、グランジというかシューゲイザーというか、そういうプレイが多い。

でも『アルハラ先輩』では、わりとスタンダードなロックギターを弾いている気がする。
そういうところも見どころの1つかもしれないな。
いや、それにしても仮題とはいえ、なんちゅータイトルやwww

最後は『俗世間ログアウト』で盛り上がって締められた。

途中のMCでくるみスカイウォーカーが、「ギャルはマインドだ」と言っていた。
うん、よくわかんないけど、俺もギャルってことでいいんだろうww

ヨイズ

初見。

なかなかオシャレで良かったな。
演奏も上手いし、ギターが好きな感じだった。

ギタボの弦が切れてベースがMCでちょっとグダグダしてたww
後半はセッションで繋いでたのも良かった。
それでセトリも削ったんじゃないかな。

長丁場なので、一旦休憩。

Gum-9

初見。

なんとなく名前をよう見るな、と思って観てみたかった。

曲も演奏も聴きやすくてすげぇ良かったな。
ギタボがやたら爽やかなイケメン?で快適に観れた気がする。

でも、ギャル好きらしいww

NELKE

初見。

めっちゃ良かったと思う。
キーボードもいて聴きやすい曲だし、とにかくパワーと華のあるギタボで良き。
マイクスタンドごとお立ち台に乗ってたからわりとずっと横向いてたけどww

あとで調べてわかったんだが、ギタボは以前観たことがあるRIRIKOのようだ。
そのときも良かった印象があるので、わりと俺の好きなタイプなんだと思う。

今後もチェックしといた方が良いな。

ORCALAND

初見。

上手にベース、下手にレフティギターのロックバンド。
さすがこんなイベントを主催してるだけあって、フロアの巻き込みというか引き込みが上手かった気がする。
ギター?テレキャス?の歌みたいなのが良かった。

ギャルに観られたくて?ギャルズを始めたらしいww
サイリウムを配ったり、フロア内を風船で装飾したり…。
解像度の低いギャル感を演出していたが、普通に良いイベントだったなwww

ちなみにサイリウムをもらって俺もギャルだったwww

まとめ

IRIS MONDO目当てで行ったわけだが、対バン相手もとても良かった。
というか、サーキットなどでよう名前を見るバンドばかりで、そういうバンドとIRIS MONDOが対バンするのがアツいと思ったわけだ。

世間には、ガールズバンド界隈というものがある。
それはくくりとして分かりやすいのだが、一般的に考えるとどことなく蔑称的な要素もある気もする。
IRIS MONDOもそういうイベントにも出ているが、そこに収まっていいバンドじゃないんだよな。

だから、こういうイベントに出ているのを観れてとても良かったね。

今回のイベントの趣旨はギャルだったが…。

要は、男女問わずライブハウスで活躍する人気バンドを集めたイベントだった。
規模的にはキャパ300ぐらいまでの規模感のバンドだろうか。

こういうバンドたちが次世代のライブハウスを盛り上げていくんだろうね。
若い人も多いだろうし、これからの活躍に期待しておこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました