2021/10/20(水) 道玄坂FESTIVAL in Autumn / 渋谷2会場

音楽

もちろん、はっちゃんの弾き語りも、ゆぅみんのアコースティックも観たいとは思ってたけど。

衝撃のブッキングが!!

yunaキターーー!!!!!

まさかyunaちゃんとはっちゃんゆぅみんが並ぶ時がくるとはwww
これはもう行くしかないだろ!

しかし、残念ながら平日である…。
しかも発表されたのが1週間前だ…。

あれ?

そういえば、そろそろ持病の薬がなくなってきたので通院しなければならない。
仕方なく午後休を取って通院することに。
病院は表参道にあるんだが、たまたま早く終わって、たまたま渋谷に買い物に行った結果、たまたま道玄坂に降り立ってしまった。

yuna / 渋谷Nostyle

「yunaちゃんガチ恋勢」を自称している俺だが、オリジナル曲のライブを生で観るのは初めてである。

平日のライブが多いのでなかなかタイミングが合わなくて行けてなかったんだけど。
はっちゃんやゆぅみんと一緒に観れるなら無理してでも行くっきゃないって話だ。

また、このイベントに呼ばれたというだけでも讃えたい。
すっかりNostyleというか奏さんを支持している俺としては、そこのイベントにyunaちゃんが呼ばれたということが嬉しくて仕方ないのだwww
テンション爆上がりですよwww

わりと長らくyunaちゃんを追っているまれさんやナルさんとしても同じような気持ちだろう。
実際に出演者が発表された時の界隈の、Twitterでのざわつきっぷりは凄かったwww

さすが本業?の弾き語りなので、素晴らしいパフォーマンスだったと思う。
本人のキャラに反して(?)歌とギターには安定感を感じた。

しかし、なんとなく緊張感も感じたww
そもそもshe.is.yellowを名乗ってないあたりが”よそ行き”であるwww

もうちょっとフロアを巻き込むことを意識するとより良くなるだろうし、本人の魅力も出るだろうなぁとは思う。
例えば、クラップを誘導するタイミングを作るとかね。

百歩譲ってNおきさんは良いとしても、Nきさんは短すぎだし、そのうちNだけになるだろうww

鈴原優美 / 渋谷Nostyle

こちらもアコースティックを生で観るのは初見。
サポートギターは、82刑のサポートも務める梅ノゆりだ。

ゆぅみんのアコースティックは、何気に非常に興味を持っていた。
以前、Youtubeでマカ様のギターに合わせてゆぅみんが歌ってるのを観たことがあるのだが。
それがけっこう心に刺さったのよね。
なんというか「ゆぅみんはこれだ!!」という感じがしたというか。

本人的には歌の技術を謙遜しているとは思うが。
俺的にはとにかく歌声が好みなのよね。
歌の上手さという点では、まだ上を目指す余地はあるものの。
曲によってはかなりしっくりくる印象を持ってるし上手さや魅力を感じる。

今回はカバー曲とオリジナル曲を合わせてやっていた。
個人的には、バラード調の曲の方がゆぅみんには合っていると思っている。
もちろんアイドルとしてやっている時は、ノリノリのオリジナル曲もいいんだけどね。

アコースティックでバラードをやるというのが、ゆぅみんの歌声に合ってる気がしてしまうのよね。
そもそも存在自体がセクシーなんだけど、さらにちょっと大人っぽさを出せる曲ってのは武器になり得るというか。

とにかく、俺はもっとゆぅみんが歌ってる姿を観たいんだよなぁ。
アコースティックじゃなくても、アイドルとしてもほぼ観たことないし。

物販では開口一番「今日はあんまりおっぱいが見えなくてごめんね」と言われたが。

俺はそんなにおっぱいだけを見てるわけじゃないんだってwwww
おっぱいも見てるけども。

葉月 / 渋谷Nostyle

はっちゃんの弾き語りも生で観るのは実は初めてだ。
配信で観たことはある。

そもそもはっちゃんに興味を深く持ち始めたきっかけのひとつが、Twitterであげていた弾き語り動画だったりする。
また配信で、一生懸命ギターの練習をしているのも知っている。
なんなら口うるさい俺はちょいちょい口出しもしているので、その成果を確認したいというのもあるwww
(はっちゃんのファンにはギタリストが多いという気もしている)

例えばこの日やっていた「ドラゴン」なんかは、俺がアドバイスした結果、半音下げでやることになった。
典型的なSSWおじさんだがwww
おじさんとしては、そういう姿が可愛く思えてしまうわけだwww

セトリとしては、オリジナル曲中心でカバーもという感じだった。
中でも最後にやっていたオリジナル曲の「金盞花」という曲が非常に良かった。

元の音源は持っていないので個人的にはあまり慣れてない曲だし、原曲がどういうアレンジなのかはわからない。
配信なんかで観たり聴いたりしてても、弾き語りで映える曲だなぁとは思っていた。
それが生で観れたのは非常に良かった。

弾き語りというかアコースティックのライブは、単調にならないようにいろんな色を出すというのが大事だと思ってるんだけど。
まず「金盞花」はその点ではわかりやすくて、ハチロクであるってだけでかなりメリハリが出せる。
また、ギターとしてもアルペジオ的なフレーズを取り入れていたし、歌い方も他の曲以上にパワーが出せるバラード調だ。

こういう曲が1曲あるだけで全然印象が違うんだよなぁ。
非常に素晴らしいと思う。

ホント音源欲しいwww
再販しないなら、なんならアコースティック版で出して欲しいwww

上記の通りなので、チェキに「ししょー」と書かれている。
ただまぁ、もう俺から教えることはないぐらいにギターもちゃんと弾けてたと思う。
その一方で、なんとなく課題点も見えたので、機会があったらまた口うるさいSSWおじさんになろうかなwww

葉月予約というか葉月目当てで入ったら、後日はっちゃんの動画が送られてきた。
それが欲しくて目当てにしたわけじゃないし、それがあることもよく分かってなかったんだけど…。

可愛いくてたまんないwww

まとめ

一応、2会場を使ったサーキットイベントではあるが、結果的にNostyleに入り浸る結果になった。
ブッキングもそうだし、TT的にもそうだし、個人的にはかなり神ってたねwww

サーキットなので、もちろん他の会場の演者も観たかったのだが。
他の客やNostyleの店員と絡むのも楽しみのひとつなので、今回はそちらを優先した形だ。
物販もあるしね。

短い時間だったし慣れないアコースティック系のイベントだったけど、非常に満足度の高いイベントだったね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました