2022/07/24(日) 82回目の終身刑 8大都市ツアー「囚人達の逃亡劇」-ep.6 名古屋- / 今池3star(+名古屋旅行記後編)

カーライフ

ある日、はっちゃんが配信で言っていた。

「なおきさんは82刑のために遠征してくれへん、よそでは遠征してるのに」

違うんです。
静岡は遠征じゃないんです。
高崎や宇都宮に行くのと同じなんです。
(車で日帰り余裕という点で、これは本当にそう)

俺がはっちゃんを差し置いて、どこぞの珍獣のために遠征するわけないじゃないですか。

はっきり言ってしまえば俺にはお金と時間がない。
そんなにポンポンと遠くまで行けない。

しかし、これ以上はっちゃんを悲しませるわけにはいかない!

ということで…。

はっちゃんのために!(強調)

82刑のために!!(超強調)

名古屋へGO!!!

ライブ前

前日から名古屋入りしており、そちらのブログは以下を参照していただければと思う。

2022/07/23(土) 涼海姫衣生誕祭2022〜きいちゃマジックわーるど!〜 / 八事Fairy Tales Nagoya(+名古屋旅行記前編)
名古屋の地下アイドル涼海姫衣の…。 …違うな。 クライアントである涼海姫衣様の生誕祭である。 地下アイドルというカテゴリーにおいては、現時点で俺が最も推していると言っても過言ではない。 だから行くしかないだろう、名古屋に! ということで、簡

朝起きて、とりあえずホテルのある栄から今池に移動。
ちなみに車は前日から今池の安いところに停めてある。

ライブまで時間があったので、今池で朝食を摂ることに。

特に事前に調べてなかったので、無難な本場のコメダでいいかな、と思って目指したところ…。

俺の知っているコメダじゃない!!

店内の雰囲気も、どちらかと言うと純喫茶寄りだ。

あとで調べたところによると…。
名古屋のコメダにはこのタイプの店舗がいくつかあるようで、わりとレアなタイプらしい。

せっかくの名古屋旅行だから、なるべくそれらしいところに行きたいもんで。
意図せずにそれが達成できたのは良かったな。

今後また今池に行くことがあるかもしれないので、選択肢として覚えておこう。

ライブ観覧

この日のライブはとにかく長丁場である。
昼から夜までみっちり9組のアーティストが出演する。
(多いのでそれぞれの感想は軽めに)

このツアーにはほとんど参戦していないが、俺が行けるタイミングでこのボリュームというのはラッキーだな。

装備もこの通り、全くもって節操がないww

ファン仲間からは「なおきさんが名古屋におる!」という反応がいくつかあった。
だったら前日のReNYにも来いよ、ということかもしれないけど、そのあたりはお察しくださいww

MARKET SHOP STORE

1か月半ぶりの観覧かな?

上記の通り長丁場なんだが、トッパーからMSSはきついなと思いつつww

なるべく余力を残しておきたいところだが…。
とりあえず2列目ぐらいで観覧。

案の定、力尽きたwww

「SCISSOR」なんかは特にそうで、前方はツーステ勢が多いからダメージを負いやすい。
いや、別にそれでダメージを負うことは全然問題じゃないし…。

むしろ、ツーステ踏めないのにそんな前で観るなよ、ってことなのかもしれないけどさwww

俺はちーばが観たいんや…。
前にいないとあんまり観れんのや…。

早くもドリンクチケットを消費www

Disconnect Cendrillon

ゼロフェス以来、2か月ぶり2度目の観覧。

かなりハードで良い演奏だな、と思う。
ラウドロックに近いだろうか。

「孤独の花」ってタイトルだったっけなぁ。
ゼロフェスでもやってたと思うんだけど、あれは特にボーカルにも合ってる気がしてとても良き。

でもまぁ、やはりなんと言っても神曲「舞妓はんディスコ」だよなww

そこまで観たらもう元を取った感があったwww

MALLOW BLUE

完全に初見。

なんとなく最近、名前をよく見かけるよなぁと思ってたので楽しみにしていた。

おそらくツインボーカルの2人がMALLOW BLUEで、あとはバックバンドという感じなんだろう。
ギターはかなり良くて見応えがあった気がする。

レスの出し方とか見てるとなんかアイドルっぽいな、と思ってたんだけど。
あとで聞いたらやはり元アイドルとのことだった。
ピンク衣装の方が好みである。

ツインボーカルとしての特性を生かしており、役割分担もできてるし、ハモリもあるし。
そして何より、全体的に曲が良くてすんなり観ることができた。

なんとなく世代的に聴きやすいキャッチーさがある、と言った方がいいかな。
逆にいうと、そこまで斬新な感じはしなかった。

たぶん2曲目だったと思うんだけど。
ギターリフが特徴的でサビがワイパーの曲、かなり良かったなぁ。

爆弾幸気圧

5か月ぶりの観覧。
Vo.マイコを観るのは2度目で、modeVとしては初見。

Zaku推しではあるが…。
はっきり言ってしまうとVo.Miyukiがいなくなってから足が遠のいている。

modeVはどんな感じかわからないので、まぁ後方腕組みで観るか…。

と思いきや、気がついたら最前にいたwww

いや、あんまり馴染んでない曲もあるんだけど。
「READY 5」や「3.3.7」などはわかるし好きだし、なんか最前にちょっと隙間あったしwww
1年半ぶりぐらいに最前で観た気がするww

modeVはマイコ色を強めたテーマパークっぽさを前面に出している。
それはそれで案外楽しめてしまうんだよなぁww

いずれもそんなに観たことはないんだけど、くりざべすよりマイコの方が好きな気はする。

虎の子ラミー

1週間ぶりの観覧。
お目当ての82刑を除けば、今回の中ではMSSと並ぶ準お目当て、みたいなバンド。

ちなみにツーステ系バンドが多い中で、どちらかというとノリとしてはスカダン系だ。
(実際にファンが何をしているかは知らんww)

今まで観る機会というのは、AdmだったりプラKだったりそれ系のフェスだったり。
いわゆるホーム色の強い現場が多かったんだけど、どちらかというとアウェイの現場でファンも少なめ。
前方で観れるチャンスだと思ったので、ギターを観るために上手の2列目へ。

爆幸を下手で観て、ラミーを上手で観て、忙しいなww

今回、音源のあるバンドは事前にセトリ予想をしていたんだが…。
虎の子ラミーはほぼ予想通りだったので、定番曲はほぼ把握できてきたと思う。
(むしろ82刑の予想が一番外れていたwww)

マザーはマカ様と仲良いんかな?
「ゲゲゲのパクチー」でちょっと触れていた。
なんならマカ様なんて、虎の子ラミーのような髪色しとるしなwww

MCは、今ツアーの逃亡劇にかけた内容になっていた。

要約すると、現実から逃亡してライブに来てるよね、って感じ。
まさにそうかもしれんなぁ…名古屋まで来ちゃったし。

むしろ、ライブというのはそうあるべきだと個人的には思っている。

簡単に言うと、非現実を楽しむというか、上記の爆幸のようなテーマパーク感を楽しむというか。
だから俺は、音楽的にも見た目的にもコンセプトがわかりやすいバンドが好きなんだろうな、と思う。

前回からようやく物販に行くようになり、今回もパスを買ってみた。

その時に、マザーと会話をした。
頻度はともかく、なんとなく3年ほど観ているはずなんだが、初めての会話である。
(フライヤーをよくもらうので、その時の薄いやり取りは何度かある)

マ「あ!リストバンドしてくれる!」

な「はい、先週のプラKで買いました」

認知してない客がグッズを身につけているというのは、どういう気持ちなんだろうか。
嬉しいことだとは思うけど、これぐらいの規模のバンドだと奇異であるかもしれないww

マ「ワンマンも来てね!!」

な「予定わからんのでそれはまだ保留ということでww」

我ながら酷い客だが、前向きには考えている。

ES-TRUS

ずいぶん前から名前は見かけるけど、完全に初見だと思う。
もはや本当に初見なのかどうかすら怪しいがwww

身体を休めつつ後方の段上からの観覧。

かなりスタンダードなロックバンドで、観やすい聴きやすいという印象。
逆にいうと、大きな独自性はあまり感じなかった。

何か思うところがあったのか、長めのMCとなっていた。
要約すると、周りに優しくね、みたいな感じかな。
ファン同士のいざこざとかあったんだろうか。

少し冗長だった気もするが、時にはそういう訴えも大事だよなぁ、と思う。
フロントマンというのはそういうもの。

SHAKILAMO!

1か月半ぶりの観覧。

先日、チョメPのキャスを聴いていたら、ボーカルがコメントをしていた。
そしてチョメPから、目が小さい、といじられていたので、それを思い出しながら観ていたwww

俺はその機会を観れていないが、どうも最近、ロマバカと対バンをしているようだ。
言われてみると、どう考えても親和性のあるバンドなのよwww

そんなこともあったので、1本指をうまい棒に見たてていたが…。
俺の脳内ではBBQ…串であり…つまり、それは…。
アイドルも出ているイベントとしてはあるまじき脳内になってきたので考えるのをやめた。

最近、82刑との対バンが多いからか、MCではそのあたりの仲間意識について触れていた。
コロナ禍などの理由でやめていったバンドが多い中で、こうして一緒にやれているのはありがたい、みたいな感じかな。
散々ふざけたあとで、そういうエモさやアツさを出してくるあたりも、ロマバカとの親和性を感じる。

けっこう好きなタイプのバンドなんだろうなぁ。
もうちょっと観る機会を増やしたいところだ。

$”Casper.

原宿以来の2か月半ぶりの観覧、2度め。
今年出会ったバンドの中では一番好きな気がする。

前回は「こんなに頭を振ってもメガネが取れない!」というネタ?をやっていたのでwww
どんなバンドなのか実態を掴みきれずにいた。
衣装の雰囲気もバラバラだし。

それでもサブスクでいろんな曲を聴いた結果、かなりかっこいいのよね。
一言で言ってしまうと世界観はゴシック寄りで、音楽性はラウド寄りのハードロック。
V系畑で育っている俺としてはすんなり受け入れられるタイプだ。

また、かなり82刑との親和性を感じるバンドだなぁとも思っている。
以前からよく対バンをしていたようで、82刑ファンの間でも評判が良いバンドだ。

この日のボーカルはメガネではなく、ガッツリ白塗りリメイクをしていた。
なんとなく本来の世界観が見えた気がするし、曲調から考えてもかなりしっくりきた。

MSS同様、2列目ぐらいで観ていたがツーステに削られるパターンwww
ホント、ツーステ踏めないなら前に行くなよって感じするけど、82刑の場所確保のためもあるしさ…。

とにかく「絶望のオーケストラ」がカッコ良すぎてたまらんね。
そこまでハードな曲ではなく、わりと幅広く受け入れられるタイプの曲だ。
これはもっといろんな人に聴いてもらいたいんだよなぁ。

MCでは、SHAKILAMO!同様に仲間意識を出したものだったが、より一般論に近い内容だったかな。
バンドでもアイドルでも一緒にシーンを盛り上げていこう、みたいな感じ。

個人的にはかなり共感する内容だった。
上手く文章化できないんだけど、俺も常にそういうことを思って観てる気がする。
だからそれが顕著なイベントほどテンションが上がる、というのもある。

82回目の終身刑

1か月半ぶりの観覧。
当然、本日のお目当て。

下手の最前を確保した。

今ツアーのテーマにも近そうな「囚人たちの逃避行」からスタートだ。
いきなりマカ様を愛でまくるしかない。

この日は「共犯BREAK OUT」はやらなかったが、曲の内容的に必ずどちらかはやってんのかなぁ?
以下、セトリの順番は記憶に頼っているので間違っているかもしれない。

「舞踏会の悪夢」では、本にヤバーザ様が描かれていた。
なんとなく葉月はニヤついてるようにも思えたww
なんやそれって人は、以下のツイートを参照していただければと思うwww

続いて、ん?なんやこのイントロは…聴いたことあるが…?
そういう時はだいたい葉月ソロ曲である。

俺は「自縛のメランコリー」を82刑で観るのは初めてだと思う。
っていうか、むしろ葉月ソロでもたぶん観たことがないんじゃないかな。

もうカオスすぎて何が起こっているのかよくわからんかったがww
とりあえずなんとなくはしゃいでおいた。
武闘派揃いでお馴染みの葉月ヲタたちは暴れていたwww

楽器隊パートでは、梅ノゆりのギターソロを観ることができた。
ツアーでは定番なんだろうか。

その後「INFECTIONAL ID」「ドラゴン」「ファンファーレ」と続いたわけだが。

いや、8時間ぐらいライブ観て最後にこの展開は身体壊れるわwwwwww

旅の締めくくりとして、全力を出し切って終われたと思う。

冒頭ではあんなこと書いたけど、チェキを撮っている時に真実を伝えた。

な「なかなか遠征はできないけど、前日に名古屋で別件があって82刑とタイミングあったのでそれなら行こうかな、と。でも6:4で82刑のために来てますよ!」

は「いや、そこは8:2やろ」

な「ごめんなさい、ぐうの音も出ない」

また、4バンド分のグッズを身に纏っている俺を見て…。

は「DDやな」

な「それは否めない」

ほぼ全員から、6公演目だから6やろ、と突っ込まれつつ758チェキ完成!

全部行ってる人からすりゃ6でいいんだろうけど、俺的にはそれよりも名古屋に行ったことの方が重大なのでww

ライブ後

ライブが楽しかったのは良いが、月曜日の仕事に向けて1人で運転して帰らないといけないww
今回の旅において、計画段階から一番の難所だと思っていたところだ。

ライブハウスを出たのが22:00すぎごろ、ガソリンなどを入れて22:30にはスタートできる。
途中で1度は休憩するとして、5時間後の27:30に帰宅するのが目標だ。

しかし、キャスをしながら4時間弱快走して思ってた以上にラクに帰れたwww
帰路も3時間ほど走った沼津で一旦休憩、ほぼ理想の予定通りに進むことができた。

トラックが多いのはややストレスだったが、大きな問題ではなかった。

同乗者がいればもちろんだけど、キャスで相手してもらえるだけでもめちゃくちゃ良いなぁ。
名古屋でも案外行けてしまうということがわかったwww

あと、やっぱホテルでちゃんと休んだら元気を保てるなwwww

まとめ

よく考えたらこの日は、名古屋じゃないと観れない演者はいなかったが、かなり充実度の高いライブであった。
それでも初見の演者も観れたし、満足だ。

9バンド中5バンドは2列目以前で観てるわけだからさすがにしんどいwww
現場にいる時は、ヘロヘロになって幕間は喫煙所とクーラー下でぐったりしつつ、延々とコーラを飲んでたけどww
精神的な疲労は皆無と言っていいだろう。

今年の夏は大型フェスをスルーしているので、夏らしい旅を兼ねたライブ観覧ができて良かったなぁ。

連日、とても楽しかったね。

良きライブを観せてくれたみなさん、お世話になったみなさん、ありがとうございました!

おまけ

これは現在の俺の勝手な希望なので、運営や演者にどうこうして欲しい、と言うつもりはない。

現在、好きなバンドというのはいくつかあるが。
その中でも特に好きな推しバンドは2組あり、それらに今は判定を保留しているもう1組を加えた3組が俺の中での3本柱と言えるかもしれない。

単純に、いずれその2組さらには3組の対バンを観たい、というのが俺の希望の1つである。

今回のライブはその片鱗を強く感じることができて、勝手に今後の展開への期待が大きくなった。

熱心な俺のブログの読者であればお察しだろうが。

その2組というのは、82回目の終身刑とロマンス&バカンスである。
俺的にはこの2組の対バンが見たいのだ。

昨年のプラKのライブが、強く記憶に残っている。

「82刑って虎の子ラミーやアラ天と対バンするんだなぁ」

と思ったわけだ。

その時はどういう繋がりなのかよくわかっていなかったが…。
今回、虎の子ラミーとはそれなりに仲が良いことはわかった。

また今年、奇しくも同じくプラKで、えるちゃんと魁ちゃんが仲が良いということもわかったのも大きい。

日頃からロマバカと仲の良い虎の子ラミー、最近よくロマバカと絡んでいるSHAKILAMO!…。
例えば、彼らが何かイベントを立てたときに、82刑とロマバカを呼ぶことだって大いにあり得る。

俺の希望はもうすぐそこまで来てるのではないか、と改めて感じたわけだ。

そして、上記の3本柱の一角であり、Adm勢とも仲の良いGrand chocol8も本格的に動き始めてきた。
お得意のサーキットでも良いので、この辺りをまるっと取り纏めてくれたら個人的にはかなりアツい。

そんなことを考えながら、俺は名古屋を後にした。

しかしまぁ…。

この希望のは一番の障壁は…。

片や可愛いアイドルたちを擁するバンドで、片や下ネタバンドである、ということだろうなww

同じ空間にいちゃダメな気がしてならないwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました