秋川国際マス釣場で、釣りにチャレンジ!!

カーライフ

何か新しいことやってみたいなと思って、「釣り」が候補に上がってたんだけど。
早速、釣りに行ってきました。
釣りへのチャレンジと、自然へのドライブも兼ねてって感じかな。

まったくの釣り未経験というわけでもないけど、初心者丸出しです。
ちょっと詳しい友達のゆうきくんに連れられて行ったものの、ゆうきくんもわりと初心者なので、とりあえず頑張りますww

秋川国際マス釣場

行く場所として決めたのは「秋川国際マス釣場」
家から車で1時間ぐらい。

オープン時間の朝8:00に合わせて7:30ぐらいには到着!
駐車場もなかなか広くてナイス。

ここをチョイスした理由としては、初心者向け・管理釣り場である・家から1時間程度で行ける・魚を食べられるってあたりかな。
都内で家からもわりと近くて、渓流釣り(?)っぽく楽しめるのはいいですね。

行ったのは10月7日(日)で、この日は三連休の真ん中。
天気も良くて、めっちゃ混んでましたwww

ちなみに、近くの「茶房むべ」と「瀬音の湯」は何度か行ったことがあって、そちらもおすすめスポット。

エサ釣場でチャレンジ!

秋川国際マス釣場は、一般エサ釣場と団体エサ釣場とルアー釣場に分かれています。
ゆうきくんが言うには、ルアーよりもエサの方が初心者向けらしいので、エサ釣場をチョイス。

入漁料が1日3,300円で、貸し竿が200円。
1日3,300円って遊園地並みでなんか高くない?って思ったけど、それで10匹までは持ち帰りOKみたい。
その場で食べたいと思ったら、1匹あたり100円で焼いた魚と交換してもらえる仕組み。

エサはイクラが300円で、ブドウ虫が500円。
初心者的にはブドウ虫がいいらしいので、ブドウ虫にしてみた。
すげぇウニョウニョしてる…!

実際の川で釣りを楽しめる

秋川国際マス釣場には釣り堀もあるけど、基本的には実際の渓流で釣りを楽しめるのが魅力のひとつ。
都内とは言えど、美しい緑の中を流れる美しい川でした。

お客さんはその川の両岸から思い思いに釣りを楽しむ感じ。
家族でバーベキューを楽しみながらという人も多かったですね。
中にはテントを張っている人も。

釣りをスタート!

早速!釣りを始めてみます!
借りた竿には糸や針は付いているので、まずはそこにエサを付ける作業から。

むっず!!
何が難しいって、ブドウ虫をタッパーから取り出すのが難しい…。
すげぇウニョウニョしててなかなか掴めない…。

それでもなんとかブドウ虫を針にセッテイング完了!

とりあえず川にピョイっと!
魚がいるんだかいないんだかもようわからんけどwww

あんまりよくわかっていないものの、開始15分ぐらいで…。

ニジマス1匹、釣れたーーー!!!

なんというビギナーズラックwwwwww

昼ごはんとしてニジマスを食べてみる!

開始早々の朝一に1匹釣れてからは、しばらく何も釣れず。
それでも、心地よい自然の中で友達とダラダラ話してるだけでも楽しいもんですよ。

そして!
昼前に2匹めが釣れたーーー!!!

ちょうどお腹も空いてきたので、昼食がてら休憩。
釣った魚は1匹あたり100円で、焼いた魚と交換してもらえます。
自分で釣った魚を直接食べるわけじゃないけどワクワクするね!

焼いたバージョンがこちら!食べてみるとやっぱり美味い!!!
味もそうなんだけど、雰囲気がいい。
食べてるシチュエーションというか。
最高だね。

とは言え、ちょっとしか釣れてないので、これじゃ腹が満たされない…。
食堂も併設されているので、普通にカツ丼も食べましたwwwwwww

午後の釣りスタート!

お腹がいっぱいになったところで、午後の釣りスタート!
俺らは朝一からやっていて、そん時はまだあんまり人がいなかったんだけど、徐々に増えていって午後にもなるとホント人だらけwww
さすが三連休ですわ…。

人が増えたからという理由なのか、午後だから魚もお腹いっぱいという理由なのかわからないけど…。
午後は釣れませんでした;;

初心者ながら楽しめた

15:00には帰路につきました。
いや〜楽しかったね!

釣れたこともそうなんだけど、ドライブして自然を堪能して美味しいもの食べて友達と色々話せて…。
全てが楽しかった!!

しかし、ただただ眠いwwww

家からもわりと近いところで、こういう楽しみ方ができるってのはいいことだね。
頻繁に通うというわけでもないけど、新しいことへのチャレンジとしては成功だったと思う。
まだまだ知らないことが多いし、これをきっかけにさらにいろんなことにチャレンジしてみたいですね!

お疲れ様でした!
付き合ってくれたゆうきくん、ありがとう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました