バック駐車や車線変更のポイントは?教習所じゃ練習不足になりがちな運転の基本

カーライフ

車に乗る機会が増えると、それに比例して困ることも多くなってくる。
もちろん経験によって解決することも多々ある。

道路を走っていると…。

「え!何これ!どうすりゃいいの!?」

という場面が多いのだ。
ちゃんと教習所で教えといてよ!って思うことも多いけど、自分が勉強不足だっただけかもしれないし、記憶から消えてるだけかもしれない。

そんなリアル道路で困った経験をツラツラと書いていきます。

ただし、アドバイス的なものはあくまでも俺の見解であって、実際の交通ルールと異なる場合もあるかもしれません。
実際の交通ルールを遵守して安全な運転を心がけてください。

バック駐車と車線変更

実際に車を運転し始めた時に一番困るのは、バック駐車と車線変更だと思う。
教習所で習うんだけど、練習する頻度に比べてリアル道路での出現頻度が多すぎる。
それ故に、だんだん慣れてくるとは思う。
不安な気持ち以上に慣れでカバーできる範囲。

とにかくミラーと目視による安全確認が大切。

安全確認という点において、車(自転車でも徒歩でも同じだけど)に共通して言えることは…。
「自分が進もうとしている方向を確認する」ということ。
バック駐車なら後方、車線変更なら横の安全を確認するのが第一でしょう。

バック駐車でのポイント

さらにバック駐車の場合は、内側後輪の位置がポイント。
例えば、右側からバックで車庫入れする時は、曲がりながら常に右後輪がどこにあるかってのを確認すると良いと思う。

店舗の駐車場などでは、後続車を待たせてしまう時もある。
後続車がいる時は、事前にハザードを点けて「今から駐車するからちょっと注意してね」というアピールは大事。
その上で焦らずに停めましょう。
何度切り返してもいいので、安全に確実に。
慣れないうちはバック中にアクセルは踏まずに、クリープだけで充分。

車線変更でのポイント

車線変更は、そこそこ車が多くて流れてる時のタイミングが難しいですね。
移動先の車線に走っている車が過ぎ去った後に入るイメージが多いかな。
その後続車は、サイドミラーで全体を捉えられるぐらいの位置なら前にスペースがあるはず。
その上でもちろん、目視で横を確認。
自然に流れてる時はビビらずスピードを落とさず車線変更しましょう。

車が詰まっててゆっくり走ってるような時は、スペースがなくてもウインカー出しながら入れてもらえるのを祈ろう。
入れてもらえたらハザードでも手振りでもとにかく感謝の気持ちを表す!

縦列駐車

運転の基本テクニックの中でも、最大の難敵である縦列駐車。
もはや教習所で何を習ったのかすらよくわからない。
都合よくポールがあるわけないだろ!

そこで俺が導き出した結論は…。

「縦列駐車はやらない」

強制的に縦列駐車をやらないといけないという場面は意外と少ない。
都心に行くと機会もあるかもしれないけど、避けようと思えば避けられるレベル。
前後のどっちかに車がなくて2台分のスペースがあればやってもいいかな…。



山道でのすれ違い

俺が声を大にして言いたいのはこれだ!!!
ホント困る。

住宅地の細い直線道路ならまだいいんだけど、山道でのすれ違いはやばい。

大して舗装されてもいない曲がりくねった道を何10mもバックしなきゃいけない場面も多々ある。
その結果、ガードレールや山の斜面に擦ったこともあるんだけど、逆に言うとガードレールがなかったら崖から落ちてた可能性すらある。

こんなの事前に習えるようなもんでもないので、もはや細い山道なんか通るな!としか言えない。
あとはすれ違わないことを祈るばかり。

ポイントがあるとすれば、ライトを点けておくということぐらいかな。
鬱蒼とした森の中だとライトを点けておくだけで、遠くの対向車にも自分の存在を知らしめることができるので。
あとは、ゆっくり走りながら、「ここなら戻ってすれ違えるな」って場所を確認しつつ通り過ぎる。

東京じゃない教習所だと入念にやったりするんかな…。

あとがき

実際の道路に出てみると、他にも困ることはたくさん。
思いついたら随時追記していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました