LUNA SEAが、2023年の結成記念日に合わせて武蔵野の森アリーナでライブをやっていた。
そこで発表されたのが、目黒鹿鳴館のライブだった。
LUNA SEAも昔は鹿鳴館でライブをやっていた。
しかし、今のLUNA SEAではどう考えても小さすぎるハコだ。
しかも無料だったので、とんでもない倍率になったことだろう。
もちろん武蔵野の森も鹿鳴館も行きたかったが…。
高いチケ代を払ったり予定を調整したりするまでもない、というのが今の俺の正直なLUNA SEAに対する熱量である。
そんなLUNA SEA結成日周辺の盛り上がりが落ち着いたころだろうか。
鹿鳴館ほどではないが、衝撃のライブが告知された!
Tourbillon 復活!!!
そりゃ行くやろwwww
レア度を考えれば、LUNA SEAより熱量が高くなるのは当然よwwwww
ライブ観覧
会場であるZepp Hanedaには初めて行った。
電車で行くのも不便なので車で行くことに。
地図で見てもわかるように、羽田空港以外に何もないところだ。
土地が余ってんだから、駐車場も安くなんとかなるだろう、と思っていたが…。
そもそも何もなさすぎて駐車場も思っていたほどはない。
ということで羽田イノベーションシティの駐車場を使うことにした。
そもそもゼップが包含されている施設である。
駐車場代は上限で3000円ほどで高いが、1時間あたり440円なのでライブだけならそこまでかかることはない。
ちなみに車は撮影されてナンバーで管理されてるんだけど…。
ダッシュボードのティッシュまではっきり映っててワロタwww
—
せっかくなのでイノベーションシティを散歩しつつ、オシャレカフェで食事を。
入場前に物販にて。
ランチェキ(ではなくて正しくはランダムフォトカード)があったので買ってみた。
うをおおおおおおお!!!!!!
あたりキターーー!!!!!!
(個人の感想)
こんなんくっそテンション上がるやんwww
ついでにアクスタも購入。
なかなかかっこいいな。
Tourbillon
おそらく17年ぶりの観覧。
え、17年ぶり!?やっばwwww
チケが残ってるんだけど、たぶんこれが最後なんだろう。
ちなみに今回は…。
高くなりすぎやろwww
ところで、Zepp Hanedaには初めて来たんだが…。
こんなそこらのライブハウスの看板みたいなやつでいいんかいなwwwww
—
2階席からの観覧。
俺がいた周りはけっこう男性ファンの割合が高かった気がする。
ちなみに1階も指定席になっているので、キャパは1000~1500ぐらいだろうか?
ステージは、今回は8人編成となっている。
Toubillonのメンバー3人+ギター、コーラス、サックス、ベース、ドラムである。
サックスとドラムは昔からやってる人かな。
そーいや余談だが、ベースは昔はTOKIEがやってたこともあるよなぁ。
—
ほぼオンタイムでスタートした。
1曲目からいきなり「HEAVEN」だ。
イントロが流れたときに、なんていうのかな…。
全身に血が巡るというか、眠っていた細胞が動き出すというか、そんな感覚だった。
やはりゼップクラスになると、かなり照明も凝ってて良かったな。
なんか3人がピラミッドみたいな光の中に入ってたwwww
かなり序盤に「Rhapsodie」もやっていた。
この曲、好きなんだよなぁ、と行きの車で話してたほどだ。
めちゃくちゃテンションあがるよなwww
「I know nothing」なんかは、これを今回のライブでやるんかい、という感じww
全ての曲が懐かしいって感じなんだけど、知らん曲もあったww
数年前にふと出したアルバムの曲かな。
正直なところ、それはあんまり聴いてないwww
—
途中に、葉山拓亮中心のインストコーナーがあった。
たぶん知らない曲なんだけど、ホントよいピアノを弾くよなぁ。
照明というか、レーザーで蝶が飛び回っていた。
なるほど、この流れで名曲「アゲハ」が来るわけだな!と思ったけど…。
来なかったし、なんならこの日はやらなかったwww
代表的な良曲でやってないのは、あとは「眠りの森の君」とかかな。
RYUICHIの「この曲でみんなで盛り上がりたい」という振りから…。
まさかの「仮面ライダーキバァッ!」キターーー!!
この「Break the chain」俺がライブに行ってたころよりもあとに発売された気がする。
つまりライブで観たことがないんだけど、あとで調べたらそもそもライブでやったことない曲だったようだ。
そりゃフロアもクソ盛り上がるわwwww
—
後半でついに「Hyper na blue」がきた。
かなり好きな曲なんだよなぁ。
別に良い曲だとは思わんけど、タイトルやアレンジがかっこええやんww
LUNA SEAだとラスサビで転調するってあんまりなかったから、初めて聴いた時はちょっと新鮮だった。
Tourbillonは、というかLUNA SEAでも最近はそうなんだが…。
とにかくINORANの歌うパートが多くて良い。
INORANは「fight」でも威勢よく声を上げていたが、ラスサビの入るタイミングをミスっていたwww
1人だけ早く入っちゃうみたいな感じで目立っていた。
そのまま謝るジャスチャーをしつつ曲は続いたが、終えたあとに反省の弁を述べていて可愛いwwww
—
本編ラストは「Life is beautiful」で締められた。
しかし、MCで「本編はこれで終わりだけど、まだ続きます」みたいなこと言っていたww
RYUICHIは河村隆一ソロのときはだいたいこんな感じらしい。
ソロのときは客の年齢層が高いから、それでいいのかもしれないww
思い返せば、ライブの冒頭にも新曲やる、みたいなこと言ってたし…。
(この時点でやってないからアンコールでやることが確定している)
アンコールのないINORANソロや、最近はインディーズに慣れているせいか…。
やたらアンコールが長く感じたな。
演目ではなくて、アンコールそのものがww
—
アンコールは、RYUICHIだけの曲から始まった。
たぶん知らない曲で、サックスもいたかな。
INORANと葉山拓亮はグッズの折りたたみ傘を差して戻ってきた。
しきりにアピールしていたが、俺は買っていないwww
その後のアンコールは、客の大方の予想通り新曲と「your place」で終わった。
この日のINORANは、複数のジャズマスターを使い分けていたが…。
最後の「your place」だけグレッチかな?
最近は機材の情報もあんまり仕入れていないのでよくわかっていないww
全部で15曲ぐらいだろうか。
ちょうど2時間だったね。
まとめ
振り返ること、20年ほど前。
2000年に、LUNA SEAは『終幕』した。
そこからはメンバー各自がソロ活動をしていた。
2007年に一夜限りの復活をするまで、ファンにとってはそれが全てだった。
俺は、主にINORANのソロ活動やFAKE?での活動を追っていた。
また、河村隆一の活動もなんとなく情報が入ってきていた。
ライブにはごくたまに行っていたように思う。
(逆に言うと、他のメンバーのソロ活動の状況はほとんど把握していない)
—
当時は、『終幕』したLUNA SEAが『REBOOT』するなんて想像していなかった。
正確に言うと、想像というか期待はしていたかもしれない。
それは叶うあてのない夢のようなものだった。
そんな中で発表されたのが「Tourbillonの結成」である。
最初は何かのライブでゲスト的にやったんだっけなぁ。
あまり細かいことは覚えていない。
でも、それは大きな衝撃だった。
終幕以降で初めてLUNA SEAのメンバーが同じバンドをやるということ、しかもそれが、俺の追っていたINORANとRYUICHIであること。
それはもう興味を持たざるを得ない。
—
今回のライブは、Tourbillon結成が発表されてから20周年のライブである。
初めての正式なライブは武道館で、それには行っている。
それから、数回ほどTourbillonのライブには行った。
最後に行ったのは2006年で、実に17年ぶりの観覧だ。
Tourbillon自体は2016年にもちょろっと復活してライブをやっていたが、それはスルーしていたww
俺は、基本的には将来性のあるバンドを観たい。
はっきり言って、あまりTourbillonに将来性があるとは思わない。
LUNA SEAに比べたら、売れる音楽よりも好きな音楽をやっている感じだ。
それでもやはり、三つ子の魂というのは色褪せない。
熱心に追っているわけではないが、いくつになっても定期的にそこに触れておくのは大事なことなのだ。
去年観たソロともまた違う。
俺はこの人のギターを弾く姿に惚れて憧れて生きてきたんだ。
それを改めて実感できて良かったな、うん。
…
…
…
いや、それならLUNA SEA観ろって話なんだけどさwwww
コメント