2024/06/09(日) Qtwins 主催 〜ロックの日だし生き様ROCKしようぜー!〜 / 渋谷Club Malcolm

音楽

ふとX(旧Twitter)に流れてきた告知を見たら…。

ナギサワカリンと小原涼が対バンするだと…!?

と思い、検討モードに入っていた。

検討モードというのは、今生み出した言葉である。
検討の土俵にすら乗らないことが多いわけで、検討モードになるだけでも高評価だ。

その上で、キャスでよく絡んでいるキャスバルくんに熱心に誘われた。
キャスバルくんが推しているミツキルリも出るからだ。

しかも上記3組が並ぶTTだったので、行くことにしたわけだ。

ライブ観覧

前半と後半に分かれていたので、観たいものが集中している後半から行くことにした。

入ったらちょうど前半と後半の間の中物販とやらをしていた。
全く馴染みのない文化である。

そもそも20分枠のオケライブという時点で馴染みがない。
出演者が多いから仕方ないのかもしれんが、基本的には物販の時間を削って尺を5分でも伸ばしてくれよ、と思っている。

さらに言うならば…。
いや、やめておこう、キリがないwww

とにかく、そんな俺でも行こうと思えるメンツとTTなんだから大したもんだ。

いそまるこむ!!!

磯野未来

初見。

おっぱいのインパクトが強くてあんまり曲の記憶が残っていない。
動きなんかもセクシー寄りだった気がする。

ユキノユーリ

初見。

なかなかかっこよかったな。
曲だけでなく、衣装も含めてロックの日のイベントに相応しい感じがした。

3曲目がわりと好きな感じだった。
速いピアノのリフが印象的で、ベースソロみたいなパートもあって、オケでも映える曲だったと思う。

サブスクに音源がないっぽいし、セトリもわからんかったけど…。
執念でYouTubeを片っ端から観て、ようやくその曲に辿り着いた。
(よう調べたらサブスクにあった)

なんて不便なんだww

MiZUKi

所属しているバンドのカミツキやエトとやってるのは観たことあるからソロは初見。
…かと思いきや、バンドメンバーと共にアコースティックだった。

オケで誘われたけどオケは苦手だから…みたいなことを言っていた。
なんかそれが可愛くてちょっとキュンとしちゃったなww

曲の良さと歌の上手さが伝わるシンプルな構成で良かったと思う。
バンドでやってるときはギターが動きまくってるから、落ち着いてボーカルを観れないんだけどww

そのギターは曲間に『紅』弾いててちょっとおもろかったww

ミツキルリ

ソロは初見。
いつも双方のキャスで世話になってるキャスバルくんが推してるからちゃんと観てみた。

キャスバルくんのキャスでは、だいたいミツキルリの曲が流れている。
だから知ってる曲もあってけっこう楽しめたと思う。

それにしてもオスミツキ(ミツキルリのファンネーム)は元気だなwwww

とにかくミツキルリはビジュアルが強い。
何を食ったらあんな育ち方をするんだろうか。

ロックっぽい衣装ということで、普段は出していないワキを見れたのは貴重っぽい。

ナギサワカリン

切磋琢磨以来1年ぶりの観覧、本日のお目当て。
下手の最前から観ることに。

ナギサワカリンの声量をもってすれば、マルコムならマイクなくても大丈夫やろ…。
と、思ったがさすがにマイクは使っていた。

基本的には弾き語りだけど、ギターを置いて『Miree Drive』もやってくれてアツかった。
バンドセットでは観たことあるけど、オケでもやるんだね。
好きな曲なので観れて良かった。

ナギサワカリンにとってはアウェイな現場かと思いきや…。
『シーサイドドーナッツ』でのフロアの巻き込みの上手さはさすがだったな。
完全に取り込んでいく感じがしてすげぇ良かったと思う。

っていうか、アイドルもやってたからオタクの扱いには慣れてんだろうなwww
(ちなみにそのアイドルグループも観たことがある)

ラストはなんか俺の知らない曲だったwww

ナギサワカリンを観るたびに言ってるけど、とにかく顔が好きww
いや、っていうか見た目が全部好きwwww
アイドル性の高い演者が多い中で、SSWに対してなんちゅー観方をしてるんやと思うけどwwww

物販で「昔の曲がサブスクで聴けなくなったんだが?」と文句を言ったら…。
なんかゴニョゴニョしていたので、どうやら権利の関係でそうなってしまったらしい。
アーティストというのはなかなか大変なもんだ。

小原涼

1か月半ぶりの観覧。
ナギサワカリンから引き続き、下手の最前にて。

『ココじゃない透明』からスタートしたが、フロアの熱狂っぷりが凄かったなww
マルコムの軟弱な柵を押さえたり直したりするのに必死だったwww
(いや、っていうか、マルコムって柵だけじゃなくてステージもなんかあれだよな…)

『ココじゃない透明』と『ぐるぐるビクトリー』は、なんかしばしば笑っちゃってたなww
フロアがワチャワチャしてて楽しかったんだろうな。
でも、俺はそういうのを良しとしてないので、ちゃんと常に全力で歌ってくれよ、と思うwww

ワンマン以外で『DAKEDO』を観たのは久しぶりだろうか。
ロックの日と言うぐらいだからやるだろうと思ってたけど、アガる曲だよなぁ。
サビの入り方がすげぇかっこいいと思う。

ちょっとしたMCで、ロックがどうのこうのと言っていた。
要約すると、オバラなりのロックが~ということみたい。

それで始まった『テンションノート』は、MCを挟むとより良くなるタイプの曲だよな、と思った。

終わったあとに少しスダさんと話をした。
スダさんは「アルバム『PUZZLE』のラストが『テンションノート』で良かった」派の人なので、少しそれに納得した気もする。
ちなみに俺は「『ウォーターベル』をラストにすべきだった」派だから、だいたい揉めてるwww

ツインテも可愛くて良かったと思う。

Qtwins

初見。
それぞれソロでは観たことあるんだけど、それも2年ぐらい前のこと。

基本的にはバンドでやっていることが多いんだろうか。
曲もいかにもバンド向けの曲という感じだ。

客とハイタッチする曲はオケでも映えてて良かったな。
俺は後方から観てたので参加してないけど、フロアがウニョウニョとローテーションしててちょっとおもろかったww

あと前から薄々思ってるけど、なんかキラナの見た目が好きなんよなww
なんかたぶん、顔と体型が好きなんだろうね。
全く認知されてないので、バレて怒られるまではエロい目で観ようと思う。

キラナはキラキラみたいな自己紹介してたけど…。
Nao+の衣装の方がよっぽどキラキラしてたなwww
なんやあのマイクwww
あと、そのパンツはもうほぼケツやろ、と思いながら観ていたwww

まとめ

帰りのなおキャスで、スダさんやヒグラシくんと話していた。
彼らは、推しの行けるライブには全て行くというスタンスのようだ。

推しとはそういうものなのかもしれない。
そういった意味では、俺の中ではまだ小原涼は推しというほどではないんだろう。

思えば、俺もそうだった。

俺にとっての行けるライブというのは「土日の関東」が基本だ。
行けるライブには全て行く、に該当するのはCIVILIANだろうか。
都内だけに限らず、宇都宮にも茅ヶ崎にも1人でも行っている。

そして、マカがいたころの82回目の終身刑もそうだった。
それは紛れもなく、俺にとっての推しだったんだろう。

マカの脱退が発表されたとき、最後のライブを終えたとき、小原涼は俺を心配してくれていた。
俺だけでなく、いわゆる宣伝部に属する全ての82刑ファンを気遣っていただろう。
ワンマンを観終えて書いたウダウダしたブログも読んでくれたようだ。

それは謂わばリップサービスの要素も含むだろうが、そんなことに気を遣わせてしまうのはなんとも恐縮だ。
ファンをよう見ていることに感心するというか、ありがたいというか…。
まぁ、シンプルに嬉しいもんだね。

そういうところも、この日のライブを観に行こうという気持ちを後押ししてくれたように思う。
極めてテンションが下がっていたもんだから、小原涼を観たら少しはハッピーになる気もするしね。

いつぞやの配信で小原涼が「他の演者のファンから小原涼がいたら観に行く気になると言われた」と言っていた。
その気持ちはめちゃくちゃようわかるんだよな。
観たいものがナギサワカリンだけだったら行ってなかっただろうしね。

いや、別に小原涼だけでも行ってないけどさww

ナギサワカリンは、やはり昨年の切磋琢磨で観たのが大きかった。

俺がハマりにハマっているCIVILIANのコヤマヒデカズと同じイベント同じステージで観たわけだ。
つまり、俺の中の唯一神コヤマヒデカズと同等の存在と言っても過言ではないのだ(過言ではある)

ちなみに同イベントではハシグチカナデリヤともバッチリ絡んでいた。

あと、最近はAdmでもちょいちょいやってるのがポイント高いよね。

そんなナギサワカリンにとってアウェイとも思える現場だから、少しながらでも応援したい気持ちになったわけだ。

だから、小原涼には申し訳ないと思いつつもナギサワカリンを目当てにした次第である。

ごちゃごちゃと書いているが…。
結局俺は、行けるライブに全部行くというスタンスではなくて、イベントを総合的に判断している節がある。

特に今回のような、違う界隈と思っていた好きな演者が対バンするのは大好物だ。
それは、いろんな界隈をちょいちょい観ているからなんだろうな。

ちなみにナギサワカリンを初めて観たのが2021年の5月で、小原涼を初めて観たのが2021年6月である。
つまり、同じ時期ぐらいからライブを知っているわけだ。

そういうところにも何か縁を感じたな。
願わくばどちらも勧めてきたまれさんともご一緒したかったところだ。

なんだけど…。

この日の演者の中では…。

実は、最も以前に観てるのはカミツキであることは我ながら意外だわwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました