2022/08/14(日) MARKET SHOP STORE × 爆弾幸気圧 presents 「大団炎 2022 〜夏の七日間〜」七日目 / 渋谷CHELSEA HOTEL(+Grand chocol8 presents 納涼ちょこっと祭り / 渋谷Nostyle)

音楽

この日は各地でいろんなイベントが重なっており、前日まであれこれ悩んでいた。

下北沢にしても赤羽にしても同じぐらいの行きたい度だったんだけど…。
夏っぽいイベントのこちらに。
帰りにNostyleにも寄りやすいし。

ということで、最終日のみだけど大団炎に行ってきた。

ちなみにフロアのレギュレーションとしては、マスクをしてりゃ声出しOKって感じ。
鉄柵までいけるし、昨今の都内のライブにしてはかなり緩い方だ。

あんまり密度の高い前方に行くと、この対バンだと個人的には感染よりも酸欠や物理的ダメージが怖いので、まぁ控えめにしたいところ。

愛沢絢夏

2週間ぶりの観覧。
スタート直前に入ったので後方にて。

そもそもイベントを全体をのんびり観るつもりだったが…。
チェルホの段上とはいえ自然に身体を動かしたくなるぐらいに、トッパーから楽しんでしまったなww
まぁ、愛沢絢夏とはそういうもんだ。

セトリ的にもMC的にも最終日のスタートにふさわしいアツさとエモさがあって良かったと思う。

もちろんライブとしてのアツさはあったんだけど…。
前回観たのがクソ暑いラママだったので、今回はとても快適に観れた気がするww

ということで良い感じにスイッチが入った。

IRIS MONDO

およそ10か月ぶりの観覧。

久しく観ていなかったが、ギターは5月の小原涼ワンマンで観ている。
というか、ボーカルもギターも6月に362としても観てるはずんだけど、むしろこちらはあまり記憶にない。

実はIRIS MONDOは結構好きなのよね。
エレクトロポップって感じかな。
あんまりこのタイプのバンドをライブハウスで観ないというのもあるが、個人的にはかなり心地よいところを突いている。

まず、ボーカルの歌声や表情・見た目なんかが曲調に合っていて良き。
ギターも控え前な音量ながらエフェクターを巧みに使ってて世界観を作ってるのが好印象だ。

サブスクがあると言っていたのでDLしようと思ったが…。
すでにDL済みだったww
あんまりちゃんと聴いてなかったので改めて聴いてみるしかないな。

はっきり言って、362よりIRIS MONDOの方が良いと思うしかなり好き。
もうちょっと観る機会を増やしたいところだ。

Disconnect Cendrillon

2週間ぶりの観覧。
愛沢絢夏同様、前回見たのはクソ暑いラママであるww

元々は前日だけの出演予定だったが、この日はリリー楽綺団の代打での出演。

先日サブスクなどでデジタルリリースされた「孤独の花」は以前から好きだったんだが。
改めて落ち着いてライブを観てみた。

普通に考えれば基本的には激しめではあるが、ディスコネの中ではボーカルが映えるタイプの曲だ。
他の曲だとあんまりわからないけど、かなりボーカルの良さが際立っていて…。
ああ、こんなに歌上手かったんや…と思ったww

一般的にも受け入れやすい曲だろうし、当面は看板曲になるんだろうなぁ。

ところで、他の曲はいまいちタイトルが頭に入っていない。

ちなみに直近1か月で考えると、最も多く観たアーティストはディスコネだった。
直近3か月で考えても多い方な気がする。
(とは言え数回なんだけど、限られた時間の中でいろいろ観てる俺にしては多い方だと思う)

ES-TRUS

3週間ぶりの観覧。

今回、改めて観て感じたのは、とにかく一般受けしそうなバンドだな、ということ。
売れ線というか流行路線に近いというか。

曲も良いし、演奏も上手いし、ボーカルには華とパワーがあるし、全体的に完成度が高い。
俺的にはもうちょっとわかりやすい独自性や世界観を感じる方が好きだけど、ある意味、お手本のようなバンドかもしれない。

最近、これぐらいの規模のライブハウスで観たバンドの中では、頭1つ抜けているかもなぁと感じるほどには良い。
たぶんインディーズなんだろうけど、メジャーって言われても納得しそうな感じだ。

前回観たときもそうだったが、今回もMCは長めだった。
声が出なくなったこと、それに伴うメンバーへの感謝などを話していた。
いつも不器用ながらも一生懸命しゃべっている感じがして好感度は高い。

爆弾幸気圧

3週間ぶりの観覧、本日のお目当て。
mode Xとしては初見。

マイコは上記の通り3週間ぶりだが、ざべすはⅢ以来で約10か月ぶりの観覧と思われる。

簡単に言うとXは、ⅣとⅤを混ぜた感じなんだろうか。
ツインボーカルで、かつツインギターだった。
そのうち1人のギターは知らない人だったな。

毎度言っている通り、ボーカリスト単体で考えるとやはりMiyukiが好きなんだが…。
今回のツインボーカルスタイルはかなり良かったなぁ。
ただワチャワチャしてるだけでなく、ハモリや煽りなどの役割分担ができていて、ツインボーカルである意味を強く感じた。
(ツインギターに関してはあまりちゃんと聴けてないww)

あんまり最近の曲は聴いていないものの、個人的にはセトリも馴染みある曲ばかりで楽しかったな。
段下の後方から観ていたが、最終的には思わず真ん中ぐらいまでは行ってしまった。

初めてマイコを観たのは半年ぐらい前で、最初は違和感しかなかったが…。
最近は馴染んできてしまい、わりとマイコは好きなんじゃないか、という気持ちが芽生えているww
(新譜のトレーラーを聴く限りだと曲としてはⅣの方が好きだし、あくまでもZakuを観に行ってんだけど)

ということで、爆幸への熱がちょっと復活してきている昨今だ。

入場時にどのバンドをお目当てにするか迷ってて、パッと答えられなかったんだけど。
結果的に爆幸にしといて良かったな、という感じ。

ちーばがいたらMSS目当てにしてたけどwww

MARKET SHOP STORE

3週間ぶりの観覧。

コロナ禍になり、各バンドが配信ライブをしていた中。
MSSだけは頑なに配信ライブはやっていなかった。

しかし、この日はなんとリアタイで配信しているとのこと!
ちーばのためだけに!!!

ということで、少し前に入院したちーば不在で、ドラムはサポメンだった。
MSSではちーば推しなのでそれは残念ではあるが、無事に回復することを祈るだけだ。

今回は訳あって最後方からの観覧である。

それでもスタートの「ライファー」からその場でフルではしゃいでいた。
段上で一番はしゃいでいた可能性あるなww

ラストの「ピグマリオンランド」では、愛沢絢夏やMARさんが中心に呼ばれるなど、いかにもお祭りらしい感じだった。

MCでは出演への感謝の気持ちを伝えるなど、トリにふさわしい内容だったと思う。
出演できなかった82刑やリリ団にも言及していて非常に良かったな。

まとめ

どの演者もこの日のMCは全体的に…。

「みんないろいろあったけど続けてこれて良かった、ありがとう」

みたいな感じだった。

たしかに、メンバーチェンジやそれに伴うあれこれ、あるいは病気など。
周りから見てるだけでも今までに何かあった出演者が多い。

好きで観るなら、もっと言ってしまえば応援するなら…。
長く続くバンドの方が良いと思っている。

「いろいろあった」というのはそれなりに長く続けて、困難を乗り越えてきた証でもあるかもしれない。
困難というものには、コロナ禍のような外的要因も含まれる。

いろんなものを乗り越えて、もしくは乗り越えている途中で、泣いたり笑ったりして。
たどり着いたひとつの形が、今年の大団炎だったのかもしれない。

非常に良いイベントで楽しかったな。

冒頭に書いた通りで、この日は行きたいイベントが被りまくっていた。
結果的に、その中でも大団炎を選んで良かった、と納得できるイベントだった。

来年は、ぜひ本命の82回目の終身刑も大団炎で観たいところだね。
チェルホビルのサーキットとかでもおもろそうだよなぁ。

と…。

非常に満足しているが…。

次の現場に向けて、アンコール前に離脱。

(Grand chocol8 presents 納涼ちょこっと祭り / 渋谷Nostyle)

ということで、その後はこちらに。

ドリンクを飲みつつダラダラと過ごしていたww

ドリンクやフードの他にも、一番くじの景品などを販売していた。
その中にキタサンブラックのパネルがあった。

不用品の処理のわりに高いなぁ、と思いつつww
とりあえず買ってみた。

裏にしゃおぴがいろいろ描いてくれたので、お値段以上の価値に爆上がりしたwww
なんて上手い商売なんだwwww

大団炎では何も物販を買ってないのに、思いっきり爆幸のリストバンドでチェキを撮ってしまったなww

ブログを振り返ると…。
ライブ後にNostyleのバーイベントに行ってることがまれにある。

ライブではしゃいだ後にまったりできる場所があるというのはありがたいものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました