2021/07/03(土) MARKET SHOP STORE 昼の東名阪無料ワンマンツアー『それはそうと…おめーの席あるから!〜3人期開始のご挨拶〜』/ 渋谷Star lounge

音楽

すっかり梅雨という感じで、連日の雨。
この日も朝から激しく雨が降っていたが、渋谷に到着した昼ごろにはそれも止んで晴れ間も覗いてた。

いや、それにしても朝早いってww

ということで眠い中、首都高をかっ飛ばして行ってきた!

MARKET SHOP STORE

最近、他アーティストも含めてワンマンに行く機会が多い。
その度にこの見出し分けの意味を自問自答しているが、もう慣例なので勘弁してほしい。

さて、MSSのワンマンは初めてである。
無料とはいえ、わざわざ朝っぱらからワンマンに行こうと思った経緯をおさらいしてみる。

あくまでも、全て俺個人の勝手な感想だ。

そもそもMSSは何度か対バンイベントで観ているが、正直なところそこまで刺さってはいなかった。
しかし、周りの友人たちの評価はかなり高かったし、何かと観る機会はありそうなので気にはしていた。

ブログを遡るとわかると思うが、刺さってなかったとはいえ、曲の良さ(主にメロディの良さ)は強く感じていた。
しかし、MSSのライブというのは、そこよりもパフォーマンスやフロアの激しさが先に入ってくる印象で、落ち着いて曲に耳を傾けられてはいなかった。
(しかも、申し訳ないながら、だいたい82刑や爆幸といった本命バンドのついでに観てたし…。)

サブスクにも曲がないようで、聴くたくても聴けないというか。
いや、youtubeで観ろよ、という話なんだろうけどさww

ところが3月のある日、つまりほんの3か月ほど前だ。
友人のAくんからアルバム「PATIENCE」を聴かせてもらったのだが…。

そこで完全に俺の中のスイッチが入った。

なんとなくライブを観たときに感じていた、曲の良さ(曲が好きということ)の理由が分かったのだ。
あくまでも俺の個人的な感想だぞ!?

「なんか9mmっぽいな!!!!!」

こればっかりは褒め言葉なのかなんのかすらよくわからないがww
とにかく9mm Parabellum Bulletっぽいと感じてしまったのだwwww
それなりに9mmは好きだしライブもよく行ってた俺としては、それがもう完全にツボでwwwwww

こりゃもうMSS聴くっきゃねぇ!!!

となったわけだ。
なんともろくでもない理由だが、そういうスイッチオンのきっかけは人それぞれだから仕方ない。

ということでMSSに興味津々になったので、ワンマンに行ってみようと思ったのだ。

ちなみに「PATIENCE」は俺的にはハズレ曲がないどころか。
一切のハズレパートもない神アルバム扱いになっている。

さて、ようやくここから当日の感想だ。

無料とはいえ、朝早いし、雨降ってたし、どこまで客が入るのかなぁと心配してたけど。
すげぇ入ってた。

他のファンからすると、3人体制のお披露目という要素も大きいのだろう。
MSS初心者の俺としてはその要素はそんなに大きくなかったけど、ライブが今までとどう変わるのかってのは興味があるところだ。

開演前にステージを見てみると、ベースのアンプどころかギターのアンプも2つ(マイクスタンドも)ある。
ベースとギターのサポートを入れて5人でやるということだろうか。

しかし、始まってみると3人しか出てこなかった。
これは一体どういうことなんだ!?と思って観てたけど、それはMCで判明した。
ネタというと失礼だけど、なんかそういう感じだったwww
もちろん気持ちやサウンド的に4人なり5人なりで、みたいなところもあるんだろうけどさww

まず目がいったのはギターだ。
記憶が曖昧だが、以前はアイバニーズを使ってたように思う。
綺麗な色のPRSになっていて、この方が曲的にも見た目的にもなんとなく似合うなぁと。

さらに新曲ではハーモニカも披露していた。
エレキギター主体のロックバンドとしてはかなり斬新に感じたなぁ。
フォーク・ブルース系や青春パンクバンドのボーカルが吹くのはなんとなくイメージがつくが。
こういうタイプのバンドでは新しいスタイルだと思う。

ボーカルは上手を中心にセンターと行ったり来たりという感じだ。
3人だとこのあたりのバランスはちょっと難しいところかもしれない。

俺の好きな「PATIENCE」の曲もいくつかやっていたが、こうしてライブで並べて聴いても、やはりズバ抜けて好きな気がする。
もちろん他の曲や新曲も、かなり聞きどころの多いレベルの高い楽曲ばかりだ。

あえてマイナスな言い方をすると、楽曲の難易度が高すぎるというのは否めない。
たぶん俺が今までライブを観てもしっくりきていなかったのは、その難易度の高さによるところも大きいのかもしれない。
ある程度ちゃんと聴いてからライブに来ることで、楽しさが増幅した感じだった。

改めて観ると、かなりドラムのコーラスパートが多いんだなぁ。
わりと激しく叩いてる中で、あれはすごい。

特典会

MSS初心者のくせに、せっかくの機会だからと思って特典会にも行ってきた。
何も買わなくても参加できるらしいので、どんなもんかなぁと思って。

気軽に行ってみたけど、初心者にはすげぇハードルが高いものだったwwww

簡単にいうと、小部屋でメンバー3人:参加者1人で3分だ。
(会計のスタッフが仕切りの向こうにいるが)

ふえぇ…いきなりこんな状況で話すのか…。
こんなことならライブハウス内の終演後の物販でもよかったかもしれん…などと思いながら参加してきた。

しかし、ライブパフォーマンスの激しさとは裏腹に、改めて接してみるとすごく気さくというか。
みんないかにも可愛らしい女の子という印象だ。
女性バンドマンというのはそういうパターンが多いんだけどさww
MSSのメンバーはみんな顔もスタイルも整ってる感じがして、音楽だけでなくそういう意味でもレベルが高いバンドだなと思う。

だいたい上記のような9mmの話をしてたんだけど。
俺が特典会に参加した理由のひとつとして、確認したことがあるというのもある。

「絶対9mm好きなやつおるやろ…探ったろ…」

という邪な理由だ。

なんやかんや話してると、案の定というかなんというか、ドラムのちーばさんはかなり9mmが好きっぽいなww
やはりそうだろうなとは思ってたwwwwww

いわゆるガールズバンドではあんまりこういうドラムを叩く人はいないなぁと思ってたので、かみじょうちひろの影響があるというのはかなりしっくりきた。
そして、それをきっかけとしては、俺はちーば推しになったのだwww

ギターリフも全体的にかなり好きで、おそらく9mmでないにしても同系統のバンドを聴いて育ってるんだろうなぁ。
っていうか、マイクスタンドの角度が滝善充と同じなのも俺的評価ポイントなんだけどww

さらに、そもそもかなり良い歌メロとそれに見事に合うボーカルの声も好きだし。
ライブパフォーマンスの激しさに対して、実はめちゃくちゃ繊細な歌を歌ってるのがすごいところかもしれない。

そんなわけで、個人的にはわりと3人ともバランスよく魅力的なバンドなんだよなぁ。

せっかくなのでランチェキを引いてみた。
同行した友人Aくんと交換もしつつ、3人揃えてこんな感じに。

ちなみにMAME推しの友人AくんはMAME×3を持ち帰ることになった。

さらに余談を付け加えると…。
ちょっと上の写真のロゴ見てみて?

音楽が9mmっぽいだけじゃなくて、ロゴのフォントがLUNA SEAっぽいのよww
そりゃもう俺は好きだよwww

なんとなくプロデューサーが有能(俺と話が合いそうという意味)な気がしてきた。

まとめ

総じていうと、こんなにレベルの高いライブと特典会が無料ってのは贅沢だったなぁということ。
これから少しずつMSSを勉強していこうと思う。

MSSのファンというのは、爆幸のファンともかぶってる人が多いんだろう。
あんまり爆幸のファンとは関わりがないので、行っても誰も知り合いがいないなぁと思ってたけど。
むしろ82刑界隈の知り合いが何人かいたので安心したww

特にAちゃん氏は、ここのところいろんな現場で会っているww
82刑だけでなく、愛沢絢夏、日乃まそら…などなど。
背が高いのでフロアでも見つけやすいしwww

さて…。

ということで順調にMSSにハマりつつある俺だが。

前回の虎の子ラミーと同じで…。

今回もまたM氏から「MSSも前から勧めてたのに!」と言われるとしますかね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました