2022/06/11(土) 出張!葉月BAR-アコギとともに- / 渋谷Nostyle

音楽

基本的に葉月BARというイベントは大阪でやっている。
その東京版ということで、出張という名を冠しているわけだな。

今回はアコギでの弾き語りもあるようだったので行ってみた。
バーイベントだけだったら、土曜だし他に優先すべきライブもあったかもしれんけどww

葉月

ライブとしての感想を書くようなイベントではないが、慣例的に書いておく。

葉月の弾き語りとしては、4か月ぶりぐらいの観覧だろうか。
たまに配信で練習しているのは観る。

配信でもライブでも、今年に入ったぐらいから思っていることとして。
とにかく右手が良くなってきた、というのがある。

それまでは、自分の歌に合わせて弾いてる感が強かったが…。
リズム面を中心に右手の安定度がかなり増している。

また曲調に合わせて、ストロークとアルペジオの使い分け、ストロークのバリエーションの使い分け、このあたりが上手くなってきたのに加えて…。
今回はストロークの強弱の上手さも感じるようになってきた。

本人は、弦が太くなって弾きづらくなった、と言っていたが…。
それは左手の押さえづらさのことかなぁ?

右手についてはよりピッキングのニュアンスが出せるようになってきたんじゃないかな。

あんまり頻繁に観てないからこそ、観るたびに成長を感じるのでとても楽しい。
今回はバーイベントだから緩かったけど、弾き語りの対バンイベントでも改めて観たいもんだ。
あるいは次のステップとして、そろそろ路上ライブというのもアリかもしれない。

俺は、いわゆる「SSWおじさん」みたいになりがちなので、配信でも現場でもなるべくおとなしくはしていたいけどwww

はっちゃんの弾き語りだけでなく、ゲストボーカルとのコラボもあった。
そちらの感想は以下の通り。

仲村コニー

完全に初見。

日本人離れした綺麗な顔立ちと、聞き慣れない発音やイントネーションだったので…。
確認してみたところ、いちごの国とのハーフとのこと。

うん、なるほどね…。

…って納得できるかwwww

シンガー?アイドル?として活動しているようで、はっちゃんとも仲が良いようだ。

懐かしのJ-POPのカバーを数曲やっていた。

「ロマンスの神様」は「ロメェンスの神様」と発音していたが、それは本家のライブの発音を真似ているようで…。
「ムーンライト伝説」では「ミラクルロマンス」という発音だった。

高音でもわりと芯のある良いトーンをしていて聴きやすい歌声だったと思う。

CDは買わなかったが、今後対バンなんかで観る機会はあるかもしれない。
SNSやYoutubeはなんとなくチェックしておこう。

鈴原優美

82刑を除けば、4か月ぶりの観覧と思われる。

個人的にゆぅみんの声はけっこう好きなので、アコースティックスタイルで歌うのを観るのも好きである。

歌ったのは1曲だけかな?

「さくらんぼ」を歌っていて、冒頭はアカペラになっていたが。
あそこはちょっとアルペジオなり白玉なり入れても良いかなぁという気はした。

まとめ

このイベントの本来の主旨は、はっちゃんやゆぅみんが作った食事を食べることができるというものだ。
実際に俺もそれを期待して、何も食わずに行っている。

今回はサンドウィッチとスープが振る舞われた。
価格はそれなりに高いが、思っていた以上にボリュームのあるサンドウィッチで良かったし美味かった。

また、チェキを撮ったりおしゃべりをしたりすることもできる。
はっちゃんのチェキはちょいちょい買っている気がするが、ゆぅみんのチェキは久しぶりだ。

あまりにも久しぶりで、ゆぅみんは俺のことを忘れてしまっているのか。
チェキのコメントも、まるで俺がおっぱい好きであるかのような言い草になってしまっている。

ちなみに、今ゆぅみんが出ているグラビアのフライヤーがコンビニで印刷できる。
それを持って行ったらサインをしてくれた。

ということで今回、最後に改めて書いておきたいこととしては…。

そのボリュームにサンドされたいです、ということだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました