2024/05/11(土) MiMiNOKOROCK FES JAPAN in 吉祥寺 2024 / 吉祥寺サーキット

音楽

先週に引き続いての吉祥寺である。

再三書いているが、最近の俺はCIVILIANとIRIS MONDOばかり聴いている。
それらを2週続けて吉祥寺で観れるというのはありがたいことだ。

渋谷や下北沢に比べると吉祥寺はうちからも近い。
なんとなく、近くに来てくれた!感があるんだよなww

ライブ観覧

サーキットということもあり、駐車場に停められるか不安だったが…。
難なく本命の駐車場に停めることができた。

シータでリストバンドを交換したら、フライヤーを配っている演者が何組かいた。
サーキットあるあるだし、そういう行動への好感度は高いもんだ。

その中にいた森あんぱんというSSWは、モンパレなどで小原涼や愛沢絢夏とも対バンをしている人だ。

全く観たことないんだけど、そういう人がミミノコみたいなサーキットに出ているのはちょっと気になるもんだね。
タイミング的に観れなかったのは少し心残りである。

明くる夜の羊 / STAR PINE’S CAFE

5か月ぶりの観覧。
なんとなく全体を観たかったので、後方の段上から。

相変わらずベースがかっこよくて好きなんだが、ギタボもだんだん好きになってきたな。
曲も聴きやすくて、良くも悪くもすんなり観れるバンドだと思う。

観れる機会があるとわりと観ちゃう。

さとう。 / eos BASEMENT

初見。
AoyiくんとNARUくんが勧めてたので観てみた。

すげぇ良かったな。
久々にここまでクオリティの高いSSWを観た気がする。

曲も歌い方も見た目も良いし、歌詞の世界観も独特で面白そう。
『3%』とやらが有名な曲らしくて、確かに良かった。

終活クラブ / CLUB SEATA

3か月ぶりの観覧。
吉祥寺のサーキットでWARP→スターパインズと観てきて、ついにシータで観れた!

羽茂さんの正面の3列目ぐらいで観てたんだけど…。
前の2列は女性ファンで埋まっているのでわりと観やすかった。
けっこうはしゃいでしまったなwww

個人的に『感情とマキシマイザー』『駄文』はライブであんまり観たことない好きな曲だから激アツだった。
メジャーCDに入ってる『しょうもないなあ』も初見で良かった。
リリースが楽しみだ。

リハでの『テレキャスターテレキャスターテレキャスター』と本編の『テレキャス2』は、やっぱ鉄板的に楽しかったな。

あと、ようやくラババン買ったww

かわいいwww

606号室 / STAR PINE’S CAFE

初見。
ギタボ、ベース、キーボード、ドラムの構成。

ポップな感じで観やすかったな。
鍵盤が楽曲の色付けをしてる感じで良いフレーズをいろいろ弾いてた気がする。

関西のバンドのようで、何やら面白トークをしていた。
ベースがカチューシャ顔ということがわかった。

chef’s / STAR PINE’S CAFE

初見。
ギタボ、ギター、ベース、ドラムの編成。

ギタボはESだし、オシャレな感じで良かったな。
ギターがけっこういろんなフレーズを弾いてて面白かった。

レフティベースも印象的だし、ドラムソロから始まる曲もあって、見どころが多いバンドだった。

CIVILIAN / STAR PINE’S CAFE

1か月ぶりの観覧、お目当て。
前々バンドから徐々に前に行って、2列目ぐらいで。

コヤマヒデカズが喉の調子が悪い旨を投稿していたので心配だった。
リハでは『千夜想歌』をやっていたが、歌わずにギターの音だけチェックという感じ。

声を出したら咳き込むなど、見るからに調子が悪そうだった。
結局、スタッフがマイクのチェックをしていた。

SEから順当に『人類教ノスゝメ』からスタート。
本番が始まったらいつものように歌えていた気がする。
心配ながらも吸い込まれるように見入っていた。

サーキットだからか、わりと早い段階でキャッチーな『さよなら以外』をやっていた。
比較的明るい曲なので初見の人でも観やすい曲だ。

と思っていたら『せめて綺麗に』が続いた。
俺は大好きな曲だから歓喜だけど、初見の人はどう思うんだろうかwww

いや、違うな。
むしろCIVILIANとはこういうもんだ、というのを示すにはちょうどいいかもしれない。

サーキットで観てもなんとなくワンマンのような雰囲気になるんだよなぁ。
そこがCIVILIANの凄いところかもしれない。

コヤマヒデカズがMCで言っていた。
「良い音楽も悪い音楽もなくて、しっくりくるかどうか」
「しっくりきたらまた観てください」
みたいな感じだった。

ラストの『déclassé』もそうかもしれない。
狂気にも似た厭世観にまみれている。
ファンにとってはそれこそが救いなんだが、初見の人がどう思うのかはわからない。

でも、まさにそこにしっくりくれば、今のCIVILIANをまた観るべきなんだよな。
それは謂わば、踏み絵のようなものかもしれない。

あと、超個人的に有田清幸に確認したいことがあったので聞けてよかったww
それもアツかったww

ちょうどスターパインズでちゃんもかさんに声をかけてもらった。
先日の茅ヶ崎でご挨拶をさせてもらった唯一知るCIVILIANのファン仲間だ。

少しずつCIVILIANのファンを認識できてきたというか…。
自分がそこに加わりつつある実感があったな。

FC限定イベントも発表されたので、勢いでFCにも入ってみたww
けっこうな頻度で有田清幸が配信しててアツいwww

3markets[ ] / CLUB SEATA

2か月ぶり、ワンマン以来の観覧。

5列目ぐらいで観ることができた。
なんとなくシータは梁の前で観たいww

リハは『さよならスーサイド』『カニ大好き』『僕はセックスができない』だったかな。
『カニ大好き』はギターを弾かないから、リハというよりはどちらかと言うとサービスなのかなww

本編は『社会のゴミカザマタカフミ』でスタート。
いきなり盛り上がりまくりだよww
イントロのそれぞれの楽器隊のフレーズを聴くだけでテンションが上がるね。

途中でゲストとしてクジラ夜の街のドラム(?)が出演していた。
あんまり観たことないのでちゃんと認識できてなくて申し訳ない。
ゲストなんだけど、『サイゼ』の「はっ!」だけで帰って行ったww

個人的に好きな『底辺の恋』も観れて良かった。
あと改めて観ると『FUCK TikTok』(正式表記不明)はホントかっこいい曲だよなwww

最後は『レモン×』『整形大賛成』と盛り上がり曲が続いた。
サーキットらしい王道曲の連発でめちゃくちゃ楽しかったな!

アンコールでは客席からのリクエストに応えて『マイニッチ』だった。
予定調和なのかホントにその場で決めたのかはわからないww

カザマタカフミはスリマが大トリに選ばれたことについて、感謝と疑問があるようだがww
メジャーデビューも決まったし、今もっと勢いのあるバンドのひとつな気がする。
俺が観ている範囲では終活クラブもそうかもしれない。

だからスリマが大トリを務めるのは順当な気がしたな。
最後にめちゃくちゃ盛り上がって楽しめて大満足だわ。

ちなみに、昨年はクジラ夜の街が大トリだったみたいなことを言っていた。
いや、THE BACK HORNやろ、と思いながら聞いてたww

まとめ

昨年のミミノコでは、CIVILIANのメンバーを2枠続けて観ることができた。
正確に言うならば、2枠続けて観ることになってしまった、だろうか。

1つはCIVILIANの枠、もう1つは空想委員会の枠だ。
本来であれば空想委員会が出演するはずだったが、三浦委員長の追悼枠となってしまった。
そこに盟友のCIVILIANが出演した形だ。

追悼枠とは特殊なものだ。
簡単に言うと、ブッキングされてから開催までの間に亡くなったときにしか発生しない。
それはまだ生前の温もりを感じさせるようなタイミングだ。

なんとなくミミノコの思い出として、それが印象的に残っている。
CIVILIANの枠で『灯命』を演奏したことにも意味を感じた。

だからと言って、俺個人が感傷的になっているわけではない。
でも、メンバーも少なからず昨年のことを思い出していたんじゃなかろうか。

そんなミミノコで改めてCIVILIANを観れたことが良かったと思っている。
体調が万全ではないながらも、コヤマヒデカズはステージに立つ意味があったんだろう。

個人的にミミノコはかなり良いメンツが揃っている印象だ。
CIVILIANだけでなく、終活クラブやスリマを観れたのは大きい。

なんとなく最近の集大成的に楽しめた気がする。

武蔵野音楽祭もそうなんだけどミミノコも、吉祥寺のサーキットは俺に合っているのかもしれない。
だいたいどっちもシータとスターパインズを行き来してるだけだけどww

これからメジャーになる終活クラブとスリマに対して…。
CIVILIANはメジャーから戻ってきたバンドだ。

つまりそれは、世間的に考えたら人気がなくなってきたバンドという印象なのかもしれない。
それでも遅ればせながら、俺の中では常に右肩上がりで好きになっていくバンドだ。

そうなってくるとCIVILIANをシータで観たくなってくるもんだな。
CIVILIANはまだまだファンを増やせるバンドだと思うので、改めて吉祥寺で観れる機会を楽しみにしておこう。

ファン仲間もできたしFCにも入ったし、布教をがんばるかwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました