もともとそんなに行くつもりはなかったので、事前に予約はしていなかった。
ちょっと離れてるとトラブルか何かで行けない可能性もあるしね。
同行者を連れて行くとかなら這ってでも行くけど、1人ならそこまで気合が入らないんよねww
当日、起きれて間に合いそうだったので、とりあえず静岡に向かうことにしてみた。
Mれさんもいるみたいだし、チケットもまだありそうだし。
まぁ当日券が取れなくても観光でもすりゃいいだろ、という軽いノリである。
実際に俺は、今までもさわやかを食べるためだけに当日急に静岡に行ったりするほどのフッ軽マンである。
ライブ観覧
当日の朝6:00ぐらいに家を出発。
いきなり圏央道で事故渋滞にハマったがその後は順調に進み、9:30ごろに静岡に到着。
前乗りしていたMれさんとお茶をしてからライブハウスへ。
もちろん初めて行くハコだが、昔ながらのハコという感じ。
駅から近いし、近くには安い駐車場も多いし、灰皿もあるし、なかなか有能である。
が、看板はいろいろとミスっていたwww
MISSIW & 小原涼
まずは、主催者によるコラボである。
それぞれを観たことはあるが、コラボとしては初見である。
小原涼の「Good day!!」をやっていた。
知っている曲だし、楽しかったが…。
小原涼しか観ていなかった。
こういうイベントだとコラボコーナーも大事なんだろうけど、個人的にはそれぞれで観たいところではある。
柚原杏梨
完全に初見。
今回、唯一の大阪の演者とのこと。
見た目も可愛いし、曲もスンナリ入ってきたし。
非常に観やすくて良かったけど、キレイに収まりすぎてる気もしたなぁ。
静岡flavor
完全に初見。
名前からして静岡の演者である。
3人だったけど、本来はもっと人数がいるっぽい。
リーダーの喋り声、ガッサガサだったけどww
3曲めだったかな?
雰囲気がリーダーに合ってる気がして良かったと思う。
好きなタイプの曲だった。
キラナ
東京の演者であるが、完全に初見。
すげぇ可愛くて、いかにもアイドルって感じがした。
俺には眩しすぎる。
小原涼が乱入して腕相撲をしていた。
花ぐるま
完全に初見。
静岡の母娘アイドル。
事前にTwitterでリサーチした段階(全演者、一応チェックしてる)で、母娘と知ったので気になってた。
お母さんは俺より年上ぐらいか?
めっちゃハァハァしてたけど、もはやそれも込みのネタである。
お母さんの休憩中に娘が告知してたけど、なんかポンコツだったな…。
個人的にはお母さんの方がちゃんとしてて好き。
愛野可奈
2か月ぶりぐらいの観覧。
個人的に、かなり好きである。
とにかく全体的に完成度が高い。
今回は和装っぽい衣装で、それも好みだった。
選曲もなんとなくそんな感じだっただろうか。
曲も好きだし、クオリティーがめちゃくちゃ高い。
フロアの完成度も高いんだけど…。
俺が馴染める気はしないww
後ろからほんのり観てるぐらいでちょうどいい。
でもまぁ…。
小原涼界隈?なら唯一、お目当てとして観に行ってもいいかな、と思えるぐらいには気に入ってる。
亜桜ゆぅき
完全に初見。
静岡の演者である。
見た目からして、なんかヤベェ奴出てきたと思ったけど…。
実際にわりとヤベェ奴で、インパクト充分で良かった。
曲は全部オリジナル曲なのかなぁ。
誰がどう作ってるのかわからんけど、アレンジがいまいちだったのは否めない。
そういう曲と言ってしまえばそれまでなんだが、あれは歌うのめっちゃむずいだろうなぁ…。
むしろよう歌いこなしてるな、と感心した。
—
静岡勢はことあるごとに「オリ曲」アピールをしていた気がする。
まともに活動してるアイドルなら当たり前やろ…と思ってしまうけど、そうでもないんだろうなぁ。
(カバーはカバーで盛り上がるというのもわかる)
今度から、そういう疑いのあるイベントは名刺でも持っていこうかなww
格安でオリ曲を提供しますwww
MISSIW
2か月ぶりの観覧。
小原涼以外では一番見慣れている。
相変わらず曲も好きだし、ちょっと覚えてきた。
ライブは毎度のことながらほぼエクササイズだがwww
トラブルなのか何なのか、予定してた曲が流れずあたふたしていた。
でも、わりとあっさりその場で対処していたのでさすがである。
小原涼
1か月ぶりの観覧。
当然、本日のお目当て。
Mれさんに背中を押されて、開演前の物販でチェキを購入。
新しい宣伝部バッジをもらった、ありがとうございます。
それまでは後方で息を潜めて観ていたが、お目当てだし前方へ。
新しくなった「step! step! step!」(正式表記不明)も観ることができた。
もともと好きな曲で、よりEDMっぽさが増したアレンジとなっている。
かなり良かったと思うし、やっぱ小原涼はこれだな、と思った。
「ココじゃない透明」も観れたし楽しかったけど、20分だとやっぱ短いなぁと思っちゃうね。
オケのアイドルイベントは20分でぽんぽん回る方が飽きずに観れていいんだけど。
小原涼だけはもうちょっと長い尺で観たい、というのが正直なところだ。
—
ところで、お立ち台やモニターに足をかけるのはわかるが…。
小原涼はお立ち台に乗った上で柵に足をかけていた。
今回もユルユルビリビリのショーパンだったので、念のため確認をしたところ…。
パーソナルカラーで安心した。
MISSIW & 小原涼
エンディングのコラボではMISSIWの曲をやるとのことだったので。
譲ろうと思って後ろに下がったが、最前が空いていたので結局最前で観ることに。
小原涼が踊れないのはともかく、俺も踊れない。
速すぎるのよwww
でもまぁ、知ってる曲だったし楽しかった。
最終的には全演者が登壇して大団円。
開演前物販に行ったので、終演後の物販には寄らずに、俺はそそくさと静岡の街へ。
静岡観光
観光というほどのものではないが、せっかくなので静岡を楽しむことも重要だ。
あいにくの天気だったので、富士山を観ることができなかったのは残念である。
とにかく静岡と言えばやはり「さわやか」だろう!
さわやか 静岡池田店
サナッシュの近くでいえば、静岡インター店や新静岡セノバ店も考えられる。
しかし、近隣で一番空いてそうなこちらの店舗をチョイス。
結局、さわやかが混む要因というのは、県外からの観光客が主だ。
ましてや土日であれば尚更だ。
ICや駅の近くの店舗に行く必要はない。
結果的に待ち時間は、席の準備時間のみの数分程度だった。
思えば、最後にさわやかに行ったのは2年前。
ちょうど世間がコロナ禍になるかならないかぐらいの頃だった。
それからしばらくは県外に行くことを控えていたのもあり、久しぶりの往訪だ。
やっぱうめぇええええええ!!!!!!!!
ちなみにソースをかけつつ中身に塩胡椒を絡めて、きざみわさびもつける派である。
あと、さわやかはドリンクやデザートも安いのでおすすめ!
動画はこちらでお楽しみください。
俺の2部は動画でお楽しみください。 pic.twitter.com/Qc8n2qfEOa
— なおきノ乱 (@naokinoran) June 18, 2022
さわやかではソースの飛び散りを防ぐために紙を持つように言われるが…。
「ソースが飛んでもいいので、動画を撮ってもいいですか?」
と聞くのが俺の流儀である。
店員もそういう客に慣れているので何も恥ずかしいことはない。
足柄SA 上り
ホントは、さらに甲府に行ってほうとうでも食べようと思っていたのだが…。
思っていた以上にお腹いっぱいになった挙句、お昼寝をしてしまったwww
それでも山梨に回って中央道で帰りたかったが、あまりの天気の悪さに断念。
どうしても富士山のそばを通る関係で、霧などの視界の悪さが心配だったので。
結局行きと同じルートで帰ることに。
中央じゃない東名、だ。
足柄に足湯があるかも?という情報を得たので足柄に寄ってみたが…。
足湯はなくて普通に風呂があったので、とりあえず入っておいたww
また、静岡と言えばおでんも有名なので食べておかねばなるまい。
そんな感じで、すっかり静岡をエンジョイして帰路に。
まとめ
端的に言うとアイドルイベントで、そもそもあんまり興味はないんだけど…。
小原涼きっかけでこういうイベントも観れるようになったのは良いことかもしれん。
また、そんなに遠くない静岡とは言え、いわゆる地方のライブである。
半分ぐらい現地の演者だったというのは非常に好感度が高い。
わざわざ地方で東京の演者だけ観ても仕方ないし…。
現地の人にも観てもらうなら現地の演者を出すのが一番有効だと思うし…。
そういった意味でも良いイベントだった気がする。
静岡なら東京にも来てもらえる可能性があるので、少しでも静岡の新規の人に小原涼を知ってもらえたなら良かったんじゃないかなぁ。
俺が行ったのはこれだけだけど、2日合計で静岡県内で3本やっとるわけだし。
ライブはもちろんだが、静岡への旅として全体的に楽しむことができて良かった。
おまけ
後日、というかこの日の翌日。
疲れた俺は1日中寝ていたが、夜に葉月キャスを視聴した。
なおき「こんばんは」
葉月「静岡、楽しかったですか☺️」
(訳:おうおう、ずいぶんと静岡を楽しんどったなぁ。んで、ウチの今日のライブにも来んかったな?日曜なら来れると思っとったが??遠征しないスタンスはわかっとるが日帰りならできるんか?福岡でも出雲でも日帰りできるよなぁ??)
*脚色してるけどはっちゃんはホントはとても優しい子です、推し変したら刺されるだけです。
なおき「静岡は、高崎や宇都宮と同じ距離感なんです!もう関東です!!遠征じゃないです!!!」
危ないところだった。
82刑の遠征には行ってないのに小原涼の遠征には行っている、という誤解を与えてしまうところだった。
さて、とりあえず来月の名古屋の宿をとらねばな…。
コメント